皆さんのおうちにはステンレス製のやかんはありますか?
我が家には結婚した2009年に購入してからずっと使っているものがありますよ。
主人が毎日飲む麦茶の量が多くて毎日お茶を買うより沸かした方が経済的、ということででっかいやつ使っております。
今では親と同居、子ども2人の6人家族なのでさらに麦茶消費量は増え、朝1回、夕方2回、寝る前1回と4回沸かすときもあり、我が家のステンレス製やかん大活躍。
もう何年も何も考えずに使い続けてきたステンレス製やかん・・・。
まさか、体に有害なんてことないよね?体に何か悪い成分が蓄積されることないよね?
と、考え始めると他にも金属アレルギーの人は大丈夫なの?とか不安になる人いませんか?
そこで!ステンレス製やかんのリスクを一緒に見ていきましょう。
ステンレス製のやかんが有害?どんな成分が悪いの?
考えてみれば家の調理器具のやかんだけではなく、包丁・鍋・フライパン・トング、他にシンクもステンレスのご家庭が多いのではないのでしょうか。
どうか有害ではないことを願いますが・・・。
なぜ有害との噂があるのでしょう。
それはステンレスという金属を構成している成分に噂の真相があるようです。
鉄(主成分)+クロム+ニッケル
この中のクロムから作られる「六価クロム」という成分が悪さをするようです。
「六価クロム」
酸化作用が強いため皮膚・粘膜に付いた状態にしたままだと皮膚炎・腫瘍などが起こりかねない。
この「六価クロム」、発がん性物質でもあり、多くの量を吸ってしまうと呼吸機能に支障が出ます。更に長期にわたる吸引で肺がんにつながります。
他にも長時間摂取することで、大腸がん・胃がんなどにつながります。
・・・上記、読んでいかがですか?怖いですよね。
ですが、ご安心ください。
クロムの融点は1907℃、沸点は2671℃と、とても高いので日常の私たちの生活の中では溶けだしたり、気化したりすることはまずありません。
ステンレス製のやかんを使っていてそこまで温度はあがりますか?
あがりませんよね。
金属アレルギーの人が使っても問題ないの?
残念ながら問題があるんです。
金属アレルギーとは総称のことで金属の中でもステンレスがダメな人、ニッケルがダメな人、コバルトがダメな人・・・。
金属アレルギーの人は全ての金属がダメなわけではなくて、ステンレスはOKな人、金と銀ならOKな人など人それぞれなのです。
そこで何が問題かといいますと、ステンレスの成分にアレルギーのある人が使用するとアレルギー症状が出てしまう可能性があります。
その症状が軽いか、重いか人によって違うとは思いますが、ステンレスの成分にアレルギーのある人は絶対使わないでください!
命にかかわる可能性もあります。
(というのも私は犬アレルギーで、金属アレルギーとは違いますが、昔、唇に蕁麻疹が出てしまい、夜中に病院に駆け込んだことがあったのです。そのとき医師に言われた一言にゾッとしたんです。「これ、放っておくと喉の奥まできて窒息するからね。」怖すぎませんか?)
ということで、ステンレスの成分にアレルギーのある方は他の金属の調理器具を使うようにしてくださいね。
ざっくりと金属アレルギーということしかわかっていない方は一度アレルギー検査をした方がいいかもしれません。
何か症状が出た(出ている)場合は保険診療でアレルギーの検査をしてもらえます。
(歯科・皮膚科・総合病院などでできます。ただ、お近くの病院が検査ができない場合もあるので、行く前に電話などで確認をしてから出かけてくださいね。)
安心して使えるものはないの?
ステンレス製のものが日常で使用する分には問題のないことがわかりましたが、金属アレルギーの方には不安が残りますよね。
そこで、やかんだけに限定せずに調理器具というくくりでどのような製品があるか見ていきましょう。
- セラミック製
- ホーロー製
- ガラス製フライパンや鍋
- 土鍋(日本製のものをおすすめします)
上記4点だけではありませんが、体への影響が少ないものをあげてみました。
まとめ
体に何か蓄積されたりしないか不安でしたが、クロムの融点・沸点の高さから普通に使っていたら何の問題もないことがわかりましたね。
我が家のステンレス製やかんも買いかえることなくまだまだながーく使えそう。
(我が家のお茶をわかしまくってくださいよっ。これからもよろしく。)
金属アレルギーの方には不安の残る結果となってしまいましたが、できればしっかり調べてご自身にあった調理器具を見つけるようにしてくださいね。
▼ホーローのやかんでオススメはコレ!
100円OFFクーポン発行中 やかん おしゃれ 日本製 ホーロー ih 野田琺瑯 アムケトル 2L ホーロー IH対応 やかん ケットル かわいい 送料無料 YOUNG zone 最安値に挑戦
|
コメントを残す